• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 大阪
  • 大阪大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理学部

国立大学/大阪

オオサカダイガク

[学校トップ][学部・学科コース]は旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2023年8月時点)

大阪大学 理学部

定員数:
255人

理学部

学べる学問
  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 81万7800円  (文部科学省令で定める2023年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。)
bug fix

大阪大学 理学部の募集学科・コース

数学科

物理学科

化学科

生物科学科

生物科学コース

生命理学コース

大阪大学 理学部の学部の特長

理学部の学ぶ内容

理学部
 数学科では、教育・研究対象は現代数学全般に渡る。カリキュラムは、高校数学から現代数学へと自然な延長で学習できるように考慮されている。特色豊かな講義の一つ「実験数学」は、学生それぞれの興味やアイデアに従って、図形や数式などをコンピュータ上で操作する。この授業は抽象的理論を具象化する体験型学習である。
 物理学科では、多彩な講義をはじめ、少人数ゼミ形式の授業や実験などを通して、物理の基本を習得し、より高度な実験や最先端の研究に触れる。そして卒業研究では、「物理学」もしくは「宇宙地球科学」からもっとも興味のある研究グループを選択、そこではこれまでに学んだことを実践し、研究の基礎をしっかりと身につける。
 化学科では、幅広い自然科学の教養と化学の基礎をしっかり学ぶことを重視している。また、基礎学力を身につけた上で、自由で個性的な研究と教育を行う。「無機化学」「物理化学」「有機化学」「高分子科学」の4分野の基礎を体系的に学び、同時に化学実験の基礎技術や安全に関する知識を習得する。
 生物科学科では、時代に先駆けた研究環境を整えるため、次の2コースを設置している。
◆生物科学コースでは、分子生物学・生化学・生物物理学・細胞生物学・発生学・神経科学・植物科学など、さまざまな生物学の分野を重点的に学ぶ。
◆生命理学コースでは、化学・物理学・数学など、ほかの理学分野の視点から生命科学研究を行う。

大阪大学 理学部の入試・出願

入試一覧

合格難易度

大阪大学 理学部の学べる学問

大阪大学 理学部の就職率・卒業後の進路 

三井住友銀行、Sky各2。日立製作所、パソニックインダストリー、大和総研、東日本旅客鉄道、気象庁、アビームコンサルティング、野村證券、三井住友海上火災保険各1。

大阪大学 理学部の問い合わせ先・所在地

〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1の1
(06)6879-7097 (教育・学生支援部入試課入試係直通)

所在地 アクセス 地図・路線案内
豊中キャンパス : 大阪府豊中市待兼山町1-1 阪急電車宝塚線「石橋阪大前」駅下車、東へ徒歩、学部により15~25分
大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、学部により徒歩7~15分

地図

 

路線案内

※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2023年8月時点)


大阪大学(国立大学/大阪)
RECRUIT