• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 横浜商科大学
  • 好奇心の授業一覧
  • 「近く」と「遠く」に目を向けて考える。

私立大学/神奈川

ヨコハマショウカダイガク

好奇心の授業

社会・ビジネス・政治
「近く」と「遠く」に目を向けて考える。
テーマphoto
学生がインスタントカメラで「読み撮った」まちの魅力
テーマphotoテーマphoto
観光地からオンラインで配信学科長の竹田育広教授
そもそも観光って何でしょう?
 皆さんは、観光の経験がありますか?観光と言われて思い浮かべるのは、学校の遠足、修学旅行、家族旅行…などでしょうか。そもそも観光とは「楽しみを目的とした旅」のことで、(1)観光者、(2)観光地、(3)移動手段や観光情報の3つから成り立っています。つまり、横浜中華街で楽しむのも、飛行機を使っての沖縄旅行も観光なんですね。
 観光マネジメント学科では、この3つの要素をもとに観光についてアプローチしていきます。特徴的なのは、文献から得る“文字情報”に加え、フィールドワークから“体験情報”を得て、隠された意味や将来などを推察する力を身につけていくことです。
地域を「読み撮る」という新しい視点
 昨今、自宅から1~2時間の「近く」で楽しむ観光スタイル、マイクロツーリズムが注目されています。2年生からの観光・まちづくり分野ゼミでは、新しい観光の視点として「商大マイクロツーリズム」の提案に取り組んでいます。「自分目線でまちを読み撮る」ことで、商業都市横浜の魅力を再発見・再構築することを目指します。
 学生が携帯カメラやインスタントカメラを使って、横浜の各エリアの魅力を「自分目線」で撮影。印刷して、芸術的なタイトルを考えたりしながら、地域の魅力を発信します。まちの何を読み撮ったのか。そこから新たな観光が生まれるかもしれません。
遠方の観光地をオンラインで結んで講義
 また、「遠く」の観光地をオンラインで結び、地域の観光を考える授業も行っています。滋賀県・信楽町の飲食店経営者をゲストに迎えたオンライン講義では、信楽町の魅力を学んだ後、ゲストから「家庭で普段使っている食材が日本にあるのに、なぜ輸入に頼る」といった食の矛盾に直面し、「日本の食材・食文化の素晴らしさを伝えたいという思いが原点だった」などの経験談が。学生との質疑応答もあり、食を通じた地域の観光やビジネスについて考察を深めました。
これって実は・・・観光学
学べるのは、ココ!
横浜商科大学 商学部 観光マネジメント学科
photo
横浜が「教室」です
コロナ禍により、観光にも新しい視点が必要になっています。観光マネジメント学科では、観光サービス経営、都市空間・価値創造、観光コミュニケーションの3つの分野を基軸に、観光文化・歴史、観光ビジネス、都市・地域のブランディングから宇宙旅行まで幅広い学びをカリキュラムに取り入れています。多彩な講義やフィールドワークを通し、さまざまな視点から観光をとらえることで観光が抱える課題を探る力が身につきます。新しい観光に必要な視点を、商学とマーケティングを融合したハイブリッドな学びから探求し、さまざまな観光の課題を解決できる人材を育てます。

横浜商科大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT