• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 国際武道大学
  • 在校生レポート一覧
  • 比嘉 高聖さん(体育学部体育学科/2023年入学)

私立大学/千葉

コクサイブドウダイガク

家族全員がバスケットボールが大好きで、兄の影響を受けバスケットボールを始めました。クラブ活動の時間はもちろん、休日や空き時間も自由に自主練習に取り組む毎日です

キャンパスライフレポート

バスケットボールも教員になるための学びも、今できることに全力投球

体育学部体育学科 2023年入学
比嘉 高聖さん
  • 沖縄県 宜野湾高等学校 卒
  • クラブ・サークル: バスケットボール部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    同じ高校出身の友人もバスケットボール部に

  • キャンパスライフPhoto

    授業の合間もシュート練習等に励んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    身体作りに直結する講義はとても役立ちます

学校で学んでいること・学生生活

将来の夢である体育教員になるための学びのほかに、アスレティックトレーナーなど、健康・スポーツ系の資格取得も目指しています。スポーツ栄養学の授業ではアスリートの身体作りにおける栄養摂取について学び実践。ウエイトトレーニングだけだった時に比べて筋肉の付き方などに明らかな変化があり、効果を実感できました。

これから叶えたい夢・目標

中学時代のバスケットボール部顧問の先生から、「色々やってみなさい」とアドバイスを受け、キャプテンや生徒会長に挑戦。自分が成長できたことから同じ道を志すように。沖縄県の体育教員の競争率は高く険しい道ではありますが、クラブ活動で良い成績を残し、知識や指導力を身に付けて、教員採用試験合格を目指します。

この分野・学校を選んだ理由

バスケットボールを続けながら教員を目指したいと、武大出身の恩師に相談をした際に勧められたのがきっかけ。クラブ活動の明るい雰囲気や充実した設備を見て、武大なら勉強とクラブ活動を両立できると確信しました。

分野選びの視点・アドバイス

放課後や授業の合間に自主練習できる体育館、フリーウエイトやマシントレーニングなど施設も充実。自分のペースでトレーニングに励むことができます。クラブ活動が盛んで各競技に打ち込む環境が整っています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 武道指導・評価法(柔道) 英語II
2限目 武道指導・評価法(空手道) 体育指導・評価法(ソフトボール)
3限目 総合的な学習の指導法 武道概論
4限目 教育原理 健康福祉と現代社会 キャリアデザイン 体育指導・評価法(バスケットボール)
5限目
6限目

前期に受けた「教育心理学」の授業では、勉強などでストレスを抱えた時の対処法など、生徒に対する向き合い方を学びました。クラブ活動は毎日19時まで行い、夏場には練習後に海でアイシングをすることもあります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

国際武道大学(私立大学/千葉)
RECRUIT