• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 国士舘大学
  • 在校生レポート一覧
  • 金子 幸翼さん(体育学部 スポーツ医科学科/2020年4月入学)

私立大学/東京

コクシカンダイガク

右側が金子さん

キャンパスライフレポート

特別高度救助部隊に入り救急救命士の知識を活かして人命救助に貢献したい

体育学部 スポーツ医科学科 2020年4月入学
金子 幸翼さん
  • 山形県 山形南高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    国士舘大学には実習用の救急車があり、搬送中の処置や病院への連絡法などを学ぶことができます

  • キャンパスライフPhoto

    病院の救急救命センターや東京消防庁などの協力を得て、救急車同乗実習や病院実習も行います

  • キャンパスライフPhoto

    一緒に学ぶ仲間たち。1年次の修了時には心肺停止の傷病者の基本的な処置法をマスターしています

学校で学んでいること・学生生活

救急処置や救助技術の基礎から学んでいます。救急処置実習では「バイクの単独事故でドライバーが投げ出されている」などさまざまなケースを想定し、適切な処置ができるように訓練します。骨折の状態によって止血の仕方が変わるなど初めて知り、驚くことが多いですが、一つ一つ着実に覚えることを心がけています。

これから叶えたい夢・目標

横浜市消防局特別高度救助部隊に入隊し、災害などの最前線で活動できるようになることです。現場にいち早く到着し、要救助者を発見・救助するだけではなく、救急救命士の知識を活かしてケガの状態を把握し、救急隊に引き継ぐとき処置の指示までできたらと考えています。国内だけでなく海外への出動も視野に入れています。

この分野・学校を選んだ理由

救助隊員を目指すために最適な学科だと考えたからです。救急救命士の資格を目指せるだけでなく、1年次から校内で救助訓練を行い、海や雪山でも訓練できるなど救助隊としてのスキルもしっかり学ぶことができます。

分野選びの視点・アドバイス

いかに実践力を高められるかがポイントです。国士舘ではハイパーレスキュー隊の経験者や現役の医師である先生方など経験豊富な先生方から学べ、事故や災害の現場体験を交えたアドバイスがとても勉強になります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

国士舘大学(私立大学/東京)
RECRUIT