• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 川崎医療福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 飯塚 智花さん(医療技術学部臨床栄養学科/3年生)

私立大学/岡山

カワサキイリョウフクシダイガク

キャンパスライフレポート

健康的で、楽しみになる食事を提供できる管理栄養士をめざしています

医療技術学部臨床栄養学科 3年生
飯塚 智花さん
  • 島根県 三刀屋高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    日々の授業と実習が国家資格合格の礎に

  • キャンパスライフPhoto

    食事療法をわかりやすく伝える

  • キャンパスライフPhoto

    実習を通して患者さんとの接し方も学びます

学校で学んでいること・学生生活

病気や人体への理解を深め、個別の疾患に対応した献立作成や食事療法を学んでいます。献立作成では、栄養素のはたらきや疾患の特徴について理解し、望ましい食事にすることを心がけています。栄養指導を通して患者さんに食事の重要性を理解して貰えることが大切だと感じています。

これから叶えたい夢・目標

栄養指導や献立作成を通して、制限がある中でも食の楽しみを提供できる病院管理栄養士となることが目標です。その原点は、入院生活を退屈そうに送っていた祖母の姿。せめて食事の時間を楽しみに過ごしてほしいと感じたことが進路選択のきっかけとなりました。今後の臨地実習に向け、より一層の学びを深めていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

約半年間の臨地実習を通して、疾患に対応した栄養指導や、栄養管理などの経験を積めることに魅力を感じました。また管理栄養士国家試験の合格率が高いことも志望理由の一つです(97.8%・44名合格/2022年度)。

分野選びの視点・アドバイス

食事をつくることに慣れておくと学びの助けになります。料理や調理方法をある程度理解しておくことで、献立作成などがより充実したものになりますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 栄養補給学 公衆栄養学実習I 臨床栄養学実習I・給食管理学実習I カウンセリング論
2限目 栄養評価学 公衆栄養学実習I 臨床栄養学実習I・給食管理学実習I 管理栄養士特別演習II 在宅栄養支援演習
3限目 応用栄養学 治療栄養学実習 臨床栄養学実習I・給食管理学実習I 栄養教育論 福祉栄養学
4限目 臨床栄養管理II 治療栄養学実習 給食管理論
5限目
6限目

実習が多くありますが、その分さまざまな体験ができます。実習では基本的なものから治療食までさまざまな料理をつくりますし、また自らの栄養状態を調べたりできるので楽しく学ぶことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

川崎医療福祉大学(私立大学/岡山)
RECRUIT