• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 南山大学
  • 在校生レポート一覧
  • 倉澤 遥希さん(理工学部 機械システム工学科/2022年入学)

私立大学/愛知

ナンザンダイガク

理工学部の授業のほとんどがS棟で行われます。教授の研究室がすぐ近くにあるため、質問したいことがある時もすぐ聞きに行けます。

キャンパスライフレポート

物理学の知識に加え、国際色豊かな環境の中でさらなる英語運用能力も身につけたいです。

理工学部 機械システム工学科 2022年入学
倉澤 遥希さん
  • 静岡県 藤枝明誠高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    近代的な環境の中で学べます。

  • キャンパスライフPhoto

    「ラーニング・コモンズ」で自習します。

  • キャンパスライフPhoto

    入試広報スタッフとして広報誌作成を担当。

学校で学んでいること・学生生活

数学や物理を発展させた機械工学について専門的に学んでいます。学びの中心となっているのは機械を制御するためのプログラミングです。身近にある機械、例えば家電や自動車などがどのような機械的な仕組み、電気的な仕組みによって動いているのかを改めて知ることができ、機械への興味がさらに深まる毎日を送っています。

これから叶えたい夢・目標

小型ロボットなどの機械を設計し、思い通りに動かすことができるようになるのが現在の目標です。3年次からは研究室に配属されます。そこでさらに知識と技術を蓄積し、卒業研究でその成果を発揮したいです。就職活動や仕事での昇進に活かせるよう、TOEIC L&R TESTで800点以上を獲得できるようになりたいとも考えています。

この分野・学校を選んだ理由

私はなんでも突き詰める性格です。そういった自分の性格と物理学は相性が良さそうだと感じ、この分野を選びました。また、英語運用能力をレベルアップしたかったため、南山大学への進学を志望しました。

分野選びの視点・アドバイス

早い段階から自分の進路についてじっくり考えておくことが大切だと思います。また、自分の得意分野が社会の中でどのような役割を果たしているかを意識することで、学習意欲のモチベーションも高まります。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 実践英語(試験対策TOEIC) 機械工学基礎 機械システム工学実習 実践英語(試験対策TOEIC) 機械工学基礎
2限目 英語コミュニケーションスキルズ 機械システム工学実習 英語コミュニケーションスキルズ
3限目 応用解析学 制御理論II 応用解析学 制御理論II
4限目
5限目
6限目

プログラミング関連の授業はどれも好きです。プログラミングはどこか一か所でも間違いがあると実行されません。試行錯誤の連続で大変な時もありますが、その分、思い通りに動いた時は達成感があります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

南山大学(私立大学/愛知)
RECRUIT