• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 宝塚大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学部

私立大学/大阪・東京

タカラヅカダイガク

宝塚大学 看護学部

患者さんに寄り添い不安を和らげ傷ついた心も癒す。看護×アートで看護師に不可欠な「豊かな人間性」を育てる。

学べる学問
  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

目指せる仕事
  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 190万円  (入学金30万円、授業料・施設費・維持費160万円)
bug fix

宝塚大学 看護学部の募集学科・コース

「ハートの看護を、アートで学ぶ。」豊かな人間性を併せ持つ看護師をめざす。

宝塚大学 看護学部のキャンパスライフShot

宝塚大学 全員が看護師をめざす。同じ夢に向かう学生同士の支え合いはもちろん、教職員も一丸となって学修や大学生活をサポート
全員が看護師をめざす。同じ夢に向かう学生同士の支え合いはもちろん、教職員も一丸となって学修や大学生活をサポート
宝塚大学 キャンパスは大阪梅田。通学や実習先への移動もスムーズ。近くに大型書店や様々なお店もあり、上手にオンとオフの切替もできます
キャンパスは大阪梅田。通学や実習先への移動もスムーズ。近くに大型書店や様々なお店もあり、上手にオンとオフの切替もできます
宝塚大学 卒業後に、豊かな人間性と倫理観をもつ助産師もめざせる
卒業後に、豊かな人間性と倫理観をもつ助産師もめざせる

宝塚大学 看護学部の学部の特長

看護学部の学ぶ内容

専門力と豊かな人間性・感性の両面を磨き、五感をフル活用することができる看護実践者を育成
私たちを取り巻く社会が大きく変化する現代「いのち・暮らし・尊厳を守り支える看護」と「人々の生涯にわたり、生活と保健・医療・福祉をつなぐ看護」の充実が求められています。本学では、医療施設から在宅までシームレスな看護を提供できるように、看護実践能力や課題解決能力を高めるだけでなく、建学の精神である「芸術と科学の協調」を特徴としたカリキュラムを構築しています。特に、芸術系の科目では、アート「芸術」にかかわる体験的な学習を取り入れて、看護師に不可欠な「豊かな人間性」を養い、心を動かす体験を積み重ね、五感を研ぎ澄ませて、看護の対象者に対する些細な変化を察知できるような能力「豊かな感性」を育み身につけていきます。また、チーム医療を見据えて、グループワークから答えを導き出す教育にも力を注いでいます。学生一人ひとりが自身の潜在的な能力に気づき、主体的に学び、近い将来看護専門職として活躍されることを願っています。

看護学部の授業

【PICK UP】看護の学び-成人看護学援助論I・II・III
成人期に特有な健康問題への科学的・系統的なアセスメント方法と看護過程の展開法を身につけます。急性期、回復期、終末期といった、あらゆる健康レベルに対応した対象者の援助技術を修得します。とくに呼吸・循環管理、栄養・代謝に関わる看護技術を学習します。演習形式の授業も取り入れることで、患者-看護師の役割体験を通して、対象者の立場に立ったケアが提供できる態度を養うことも目的のひとつです。
【PICK UP】芸術の学び-看護とアートI・II
ホスピタルアートを手掛けている講師による、看護と芸術の深い関係を体験的に学ぶ授業です。ナイチンゲールは、病とは回復しようとする身体の表現だとし、人の命に大きな影響を及ぼす環境を見直して病気の原因を知っていくことが大切だと述べました。こうした考えが病院の環境づくりにどう活かされているかを、実際の病院で行われているアートプロジェクトへの参加。アートを取り入れた病院の実例をベースに、患者さんにとっての「いい治療環境」について考えます。

看護学部の実習

臨地実習-医療現場での体験を通して、看護師としての実践力を修得
1年次から実際の医療現場で、患者さまとかかわりながら看護を学ぶ実践教育を行っています。
実習は総合病院から福祉施設まで、幅広い施設で行われます。
豊富な実習体験をとおして、自ら考え、行動できる実践的なスキルと思考を養います。

【実習の4年間の流れ】
●1年次…基礎看護学実習I
実際に病院で看護師が患者さまをケアする場面を見学し、医療現場における患者さまの生活環境や、看護の機能・役割を学びます。
●2年次…基礎看護学実習II
1年次での体験をふまえ、学内で学習を深めた後、2月に2週間の実習を行います。患者さまを実際に受け持ち、看護上の問題を解決する思考プロセスと実践を学びます。
●3年次…各分野での実習
成人看護、老年看護、小児看護、母性看護、精神看護、在宅看護など、看護のあらゆる分野での実習を経験します。患者さま及びご家族とのコミュニケーションや看護技術の実践をとおして、患者さまに対する理解、健康問題の判断、患者さまの人格を尊重した援助方法を見出すプロセスを修得します。
●4年次…総合実習
1年次から3年次までの臨地実習での学びを統合した総仕上げの看護実習です。保健医療チームの一員として、安全で質の高い看護サービスを提供する知識と、他職種連携における看護師の役割について学び、実践力を高めます。また、今までの実習を振り返って、自分の看護に対する考え方と課題について明確にします。

看護学部の資格

看護師国家試験対策は1年次から徹底サポート
1年次から模擬試験と対策講座を実施。ワークブックを活用して知識の定着を図り、早期より国家試験を意識した学びを展開しています。学外の講師による対策講座では、90分/コマの講義を全て大学負担で約50コマ実施(4年次)し、出題傾向や重点ポイントなどの受験テクニックも伝授。近年は、読解力や思考力を問われる問題が多いため、弱点補強サポートとして「学生主体の学び講座」を開講。学生が学びたいプログラムを考え、教員や予備校講師が講義を行っています。また「ベーシックコース」「アドバンスコース」を学生自身が選択できる、臓器別講座も開講。主体的な学びで実践力の向上を図ります。また、チューターとの面談で各学生の理解度や意欲を把握し、保護者とも連携して、最適な学習法を個別に指導します。
助産師をめざしたい方のために、助産学専攻科(1年課程)を設置(※大学卒業後に進学可能)
本学には、1年間集中して助産学を学び、助産師国家試験受験資格が取得できる助産学専攻科があります。
大学卒業後に進学が可能で、助産師としての基礎的能力の習得に加え、死産など悲しみの局面を迎えた家族への援助を考える「アートとグリーフケア」などの科目も配置し、幅広い能力と豊かな人間性・倫理観を併せ持つ助産師の育成に取り組んでいます。また本学は一般社団法人日本アタッチメント育児協会の認定校になっており、母子の触れ合いを促す「アタッチメント・ベビーマッサージ」「アタッチメント・ヨガ」の受講ができインストラクターの資格を取得できます。さらに独自の取り組みとして調理実習を実施。妊娠期に必要な栄養素を効果的に摂取できるメニューを考えて食材選び、調理、試食、振り返りをして実習時の保健指導に役立てます。
※別途専攻科入学者選抜の受験が必要です。

看護学部の学生支援・制度

学習や大学生活のこと、進路などを気軽に相談できるオフィスアワーとチューター制を導入
オフィスアワーとは、教員が研究室を開放している時間のことで、時間内なら授業や勉強に関してはもちろん、学生生活や病院実習、卒業後の進路など何でも相談できる制度です。人間味あふれる教員が、看護の先輩として、また人生の先輩として、親身にあなたの学生生活をサポートします。
チューターとは学生指導教員のことで、入学時から卒業まで学生一人ひとりに担当のチューターがつき、授業の履修や大学生活、就職についてなど共に考えアドバイスを行います。入学時にチューターとの個別面談もあるので、スタート時の不安も解消。大学生活から国家試験対策まで、きめ細かく対応する体制が整っています。

看護学部のキャンパスライフ

キャンパスは大阪の中心地「梅田」
宝塚大学 看護学部のキャンパスは、大阪の中心地「梅田」に設置されており、JR大阪駅・各線梅田駅から徒歩10分以内という立地の良さが魅力です。
課題や国家試験の勉強などで帰りが遅くなっても、駅が近いので便利で安全です。
実習病院からのアクセスもよく、実習後、大学での記録作成や予習も可能です。
さらに、卒業生が在学生に勉強法や就職活動について紹介する機会を定期的に開催出来るのも立地が良いからこそ。卒業生にとっても仕事帰りに図書館で勉強したり、教員に仕事の相談をしたりとメリットがいっぱいです。

宝塚大学 看護学部のオープンキャンパスに行こう

看護学部のOCストーリーズ

宝塚大学 看護学部の学べる学問

宝塚大学 看護学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生実績
就職希望者90名 就職者90名 就職率100%
(国試不合格者、進学希望者、就職意思のない者は除く)

大阪大学医学部附属病院、兵庫医科大学附属病院、滋賀医科大学附属病院、関西医科大学附属病院、近畿大学病院、奈良県立病院機構、神戸市民病院機構、関西医科大学総合医療センター、大阪市立総合医療センター、市立東大阪医療センター、川西市立総合医療センター、りんくう総合医療センター、星ヶ丘医療センター、多根総合病院、北摂総合病院、八尾総合病院、吹田市民病院、市立ひらかた病院、三田市民病院、市立芦屋病院、市立伊丹病院、市立岸和田市民病院、淀川キリスト教病院、宝塚大学助産学専攻科進学 ほか多数

宝塚大学 看護学部の問い合わせ先・所在地

〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目13番16号
0120-580-007(梅田キャンパス 入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪梅田キャンパス : 大阪府大阪市北区芝田1丁目13番16号 阪急「大阪梅田(阪急線)」駅から徒歩 約5分
JR「大阪」駅から徒歩 約10分
大阪メトロ「梅田」駅から徒歩 約10分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

宝塚大学(私立大学/大阪・東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT