• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 滋賀
  • 滋賀短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 折橋 風香さん(生活学科 製菓・製パンコース/2023年入学)

私立短期大学/滋賀

シガタンキダイガク

最初は友達ができるか不安もありましたが、一緒に実習をするうちに友達が増えて充実した毎日を過ごしています!

キャンパスライフレポート

お菓子作りの技術と知識を深め、将来は自分のお店を持ちたいです

生活学科 製菓・製パンコース 2023年入学
折橋 風香さん
  • 富山県 富山国際大学付属高等学校 卒
  • クラブ・サークル: ベーカリー塾

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    同じ目標を持つ友達と楽しくおしゃべり

  • キャンパスライフPhoto

    お菓子作りの基礎技術を身につけています

  • キャンパスライフPhoto

    クリームを塗る作業が好きです

学校で学んでいること・学生生活

お菓子作りの基礎技術を学んでいます。先生のデモを見てから実際に自分たちで作っていく実習授業が多いので、より実践的な技術が身についていると思います。お菓子材料の特性や栄養学なども学んでいるので、より深く作り方に詳しくなれましたし、普段の食事の時も栄養バランスを考えるきっかけにもなりました。

これから叶えたい夢・目標

まずは、製菓衛生師の資格の取得を目標にしています。その為に過去問題を多く解いて、より知識を深めています。将来は、ケーキ屋さんに勤めて技術を磨き、ゆくゆくは独立して自分のお店を持つのが夢です。自分のお店に来てくれたお客様が作ったお菓子を食べて笑顔になってくれたら嬉しいなと思います。

この分野・学校を選んだ理由

小さい頃から祖母がお菓子をよく作ってくれて、自分も作れるようになりたいと思いお菓子作りに興味を持ちました。祖母と一緒に作ったり、作っている姿を見ているうちにパティシエをめざすようになりました。

分野選びの視点・アドバイス

自分のお店を持っていたり、現役で働いている外部講師の先生が来てくれて、流行など今の現場の話を教えて貰えるのが魅力のひとつだと思います。また、少人数制なので、わからないことはすぐに先生に相談できます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 応用栄養学 製菓専門実習(製パン) 食品衛生学実験 数の不思議 製菓専門実習(洋菓子)II
2限目 情報処理基礎II 製菓専門実習(製パン) 食品衛生学実験 就職支援講座 製菓専門実習(洋菓子)II
3限目 マーケティング論 公衆衛生学II 食品衛生学III
4限目 製菓専門実習(洋菓子)III 食品学各論 製菓専門実習(洋菓子)I 製菓理論(総合)
5限目 製菓専門実習(洋菓子)III 製菓専門実習(洋菓子)I 菓子と食生活
6限目

実際にお菓子を作れる実習が一番好きです。製菓専門実習では、和菓子と洋菓子を組み合わせたりなど、今まで作ったことのない創作菓子を作ることが多くて面白いです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

滋賀短期大学(私立短期大学/滋賀)
RECRUIT