• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 北海道
  • 帯広大谷短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 大山 穂華さん(生活科学科 栄養士課程/2年生)

私立短期大学/北海道

オビヒロオオタニタンキダイガク

食材だけでなく、自然が豊かなことも、帯広という町を選んだ理由の一つです。家族と旅行で訪れたこともあり、ここで一人暮らしをすることに不安はありませんでした

キャンパスライフレポート

学びを深め、一人ひとりに応じた栄養管理ができる栄養士になりたい!

生活科学科 栄養士課程 2年生
大山 穂華さん
  • 北海道 北海道岩見沢農業高等学校 卒
  • クラブ・サークル: バスケットボールサークル、バレーボールサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    調理実習は十勝産の食材を使って実施

  • キャンパスライフPhoto

    一人ひとり考案したレシピを発表します

  • キャンパスライフPhoto

    時間が空いたときは学生ホールで勉強

学校で学んでいること・学生生活

農畜産物が豊富な十勝の食材を使い、オリジナル料理をつくる「とかちと食」という授業が印象に残っています。十勝マルシェなど地元で開催される食のイベントに参加することもあり、実践的な学びを体験できるのが特徴です。「学生会」の執行委員として体育祭の花火大会を成功させた経験は、人としての成長につながりました。

これから叶えたい夢・目標

介護老人保健施設への就職が決まりました(2022年1月時点)。そこで経験を積み、管理栄養士の資格取得が次の目標です。将来の夢は「アレルギーがある」「ミネラルが足りない」など、一人ひとりに対応した献立を作成する栄養士になること。食は身体の成長に欠かせないものだけに、子どもに関わる栄養にも興味があります。

この分野・学校を選んだ理由

部活を通じて、スボーツをするための身体づくりに関心を持ったことが栄養士をめざしたきっかけです。オープンキャンパスで雰囲気の良さを実感し、ここで学びたいと思いました。奨学金制度の充実も決め手の一つです。

分野選びの視点・アドバイス

食材が豊富な土地で学べることと、在学生も「管理栄養士国家試験対策講座」を受講できることが魅力です。また、高齢者と本校の町外出身学生が共同生活する「ふれあい住宅」は安い家賃で入居できるのでおすすめです!

1週間のタイムスケジュール

授業は月曜日から金曜日まであり、私はバスケットボールとバレーボールサークルに所属して週に2、3回サークルの仲間と汗を流しています。週末はアルバイトや友達とのドライブなど、充実した毎日を送っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

帯広大谷短期大学(私立短期大学/北海道)
RECRUIT