• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 埼玉
  • 埼玉歯科技工士専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 歯科技工士学科

埼玉県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/埼玉

サイタマシカギコウシセンモンガッコウ

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科

定員数:
70人

効率的に学べる教育システムと整った設備。しっかりとがんばれる環境がここにあります

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 歯学

    食べる機能をテーマに健康増進に取り組む

    歯と口腔の病気治療と予防法を学び、歯科医師を養成するための学問。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

  • 歯科技工士

    健康な歯を復元する職人義歯であって義歯ではない本物感を追求

    歯科技工士は、歯科医師からの指示書をもとに入れ歯や被せもの、歯の詰めものなどを製作する仕事です。歯科技工士になるには、養成機関を卒業し、歯科技工士国家試験に合格して歯科技工士免許を取得しなければなりません。歯科技工士免許取得者の多くは、歯科技工所や歯科医院に就職します。また、実力を積めば独立開業することも可能な職業です。歯科技工士は、今後の高齢化社会の到来に向けてますますニーズの高まる仕事だと言われています。加えて、就職希望者の減少や離職率の高さなどから、若者層の歯科技工士は売り手市場となっており、努力次第では、広く社会に求められる人材となれる可能性があります。歯科技工作業のデジタル化が急速に加速しているなど、歯科技工士界は大きな変革期を迎えています。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 208万円  (入学金・授業料・実習費含む ※その他、教科書・器具代などの費用が必要です)
年限:2年制

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科の学科の特長

歯科技工士学科のカリキュラム

「講義→実習」の流れで学ぶカリキュラム。バランス良く知識・技術を身に付けます
本校のカリキュラムは、すべての教科において講義の後に実習が行われるようにスケジュールが組まれています。講義と実技がバランス良く順番に配置され、学生が理解しやすいように工夫。また水・金曜日の授業は午前中まで。実習が遅れてしまった人や技術をさらに磨きたい人のフォロー、特別講座を行っています。

歯科技工士学科の授業

マン・ツー・マンの授業と独自開発教材アプリによる動画学習で、着実に楽しく技術を習得!
専属の先生がマン・ツー・マンで実習を指導。各学生の特性を細かく分析し一人ひとりの力を伸ばしていきます。また学生全員がタブレットを持ち、歯科技工に必要な動画、CG、写真、アニメーションなどを見られるアプリや講義の動画をいつでもどこでも何度でも視聴できるオンラインシステムで楽しく効率的に学べます。

歯科技工士学科の卒業生

関東を中心に日本全国はもとより海外でも活躍。卒業後のサポートも万全です
就職、開業、進学など、卒業生たちの進路は様々。就職先は、病院、歯科診療所、歯科技工所、歯科関連企業、さらに海外と、幅広い職場で活躍中です。本校では、卒業してからもスキルアップのための職場変更や技術的質問、開業相談に応じるほか、最新情報を提供するなど、卒業生とも一生のお付き合いをしています。
  • point 先輩の仕事紹介

    自分が設計・デザインした歯の被せ物や入れ歯によって、人の健康を守ることに貢献できる仕事です

    歯科技工士は歯科医から依頼を受けて歯の被せ物や入れ歯などを作る技術職です。私が担当している業務は、パソコンで失われた歯の設計・デザインをしたり、セラミックなどで作っている技工物を削って調整。最後に先輩の最終チェックを経て完成です。学ぶべきことも多いですが、新しい技術を習得できたり…

    埼玉歯科技工士専門学校の卒業生

歯科技工士学科の資格

受験資格/歯科技工士<国>『歯科技工士国家試験』合格実績
本校の卒業試験に合格すると、卒業式に先立って実施される『歯科技工士国家試験』の受験資格を手にすることができます。なお本校では、学科・実技の両方からなる国家試験に、創立以来2748名の合格者を輩出(学校創立以来1979~2022年 合格者2748名/受験者数2756名 過去合格率99.7%。2022年31名合格 合格率は100%)

歯科技工士学科の制度

各学費減額制度や提携寮入居者支援制度、起業奨励金あり
本校では20~70万円学費が減額となる成績優秀者減額制度・社会人減額制度・遠方地支援制度や50~120万円貸与の企業奨学金制度や学費分納制度もあります。また、月額家賃が2.4万円(共益費3000円 ※2023年12月現在)となる提携寮入居者支援制度や実際の職場を見ることができるインターンシップ制度などがあります。

歯科技工士学科のイベント

授業の雰囲気を実感できる体験入学のほか、個別対応の歯科技工体験も実施!
幅広く職業・学校・入試のことが分かる「体験入学」や、個別対応で納得いくまで歯科技工を体験できるほかに、各種説明や相談を受けられる「個別歯科技工体験」を実施しています。さらに歯科技工の技術をたっぷり楽しめる「プレ授業」や、学校見学もあります(随時受付)。各イベントについて、気軽にお問い合わせください。

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科のオープンキャンパスに行こう

歯科技工士学科のOCストーリーズ

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科の学べる学問

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科の目指せる仕事

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科の資格 

歯科技工士学科の受験資格が得られる資格

  • 歯科技工士<国>

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科の就職率・卒業後の進路 

歯科技工士学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数21名 )

歯科技工士学科の主な就職先/内定先

    [埼玉県](株)テクニカルセンター(さいたま市岩槻区)、(株)マックスデンタル(さいたま市岩槻区)、佑健会デンタルスタジオ和(越谷市)、デンタルスマイル工房(鶴ヶ島市)、(株)デンタルフィット(鴻巣市)、久喜歯科・矯正歯科(久喜市) [群馬県](株)京王歯研(高崎市)、(株)足利セラミックラボラトリー(太田市) [東京都](株)アソインターナショナル(中央区)、ケン・デンタリックス(株)(文京区)、(株)フィールデンタルラボラトリー(文京区)、表参道高柳矯正歯科(港区) [神奈川県]QLデンタルメーカー(株)(川崎市) [長野県](有)小澤デンタルラボラトリー(塩尻市) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

※歯科診療所3名、歯科技工所18名

埼玉歯科技工士専門学校 歯科技工士学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-12-35
0120-105211(事務局入試係)

所在地 アクセス 地図・路線案内
埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-12-35 「東大宮」駅東口から徒歩 6分

地図

 

路線案内


RECRUIT