• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 武蔵野調理師専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 飯尾 哲司先生(シェフ)

東京都認可/専修学校/東京

ムサシノチョウリシセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

料理を通してものづくりの楽しさを教えてくれる先生

シェフ
高度調理経営科 
飯尾 哲司先生
先生の取組み内容

世のなかには、「ものづくり」に分類される仕事がたくさんありますが、料理もその一つ。ものづくりの原点は、一生懸命に丁寧に取り組むことだと私は考えています。料理の工程には、決められた順序があります。食材の下処理から始まり、切り方~調理(カット)~火入れ~盛り付けという基本をしっかりと身につけるためには、どの工程にも手を抜かず、愛情を込めて行うことが大切。私の好きなフランス語に「一生懸命努力すれば、ご褒美がもらえるよ」という言葉があります。この学校に入学してくる生徒の多くは、「自分が作った料理を、家族や友人に美味しいと言ってもらえて嬉しかった」という身近な成功体験を持っています。卒業後はプロとして、もっとたくさんの人を笑顔にできる。そんなご褒美がもらえる仕事は、本当に素晴らしいと思います。

料理の技術はもちろん、料理人としての心構えを伝えていきたいと思っています

授業・ゼミの雰囲気

好きなことだからこそ、一生懸命に全力で向き合える。本気がいっぱいの授業です

好きなことを学びたくて専門学校に入学しても、壁にぶつかることはたくさんあります。その際に先生が生徒たちに伝えるのは、自身の体験を踏まえた実践的なアドバイス。選択を迫られ、悩む生徒に対しては「大変だと思った方を選ぼう」と語りかけます。さらに先生が授業で大切にしているのは、プロ意識を育てること。専門学校はプロになるための職業訓練を受ける場。プロとして欠かせない技術はもちろん、社会性の基盤となる人格を高める教育を行うことで、生徒たちは職業性を理解した上で料理の世界に羽ばたいていきます。

自ら実演しながら、生徒たちに知識を技術を伝えていきます

キミへのメッセージ

本気で取り組めば、みんなが応援してくれます!応援が後押しになりますよ

まずは好きなこと、好きな料理を見つけましょう。西洋料理、日本料理、中国料理、製菓。それが見つかれば、あとは一生懸命努力するのみ。料理そのものを楽しみながら学んでいきましょう!

ホテルレストランのオープニングを5箇所経験できたことが、仕事における大きな糧や自信につながっています

飯尾 哲司先生

専門:西洋料理
略歴:武蔵野調理師専門学校副校長。ホテルセンチュリーハイアット、東京全日空ホテルを経て、ロイヤルパークホテル「ラバンチュール」料理長に。ホテル時代より震災時の炊き出しなど、食を通じたボランティアやイベントにも携わる。豊島区の西武こどもセンターでは、自閉症の子どもたちへのお料理教室などを継続して実施中。そうした先生の姿を見た生徒たちが2006年にボランティア活動団体を立ち上げた。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

武蔵野調理師専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT