• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋医療情報専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療事務学科

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤイリョウジョウホウセンモンガッコウ

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科

定員数:
20人

病院運営を支える医療事務、医療現場で活躍する医師やスタッフを支える医療秘書、調剤薬局業務を支える事務職を育成。

学べる学問
  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 診療情報管理士

    診療情報の管理・分析を行い、医療や病院経営をサポートする仕事

    診療情報管理士の主な仕事は、カルテなどに書かれた患者の診療情報が正しいものであるかの確認や、データベースへの入力・管理。近年は、医療費の計算に関する業務や、蓄積したデータを分析して医療や病院経営の質を上げるサポート役を担う診療情報管理士も出てきている。資格がなくても就ける仕事ではあるが、診療情報管理士の資格を取るための勉強を行うことで、医療現場で即戦力として働ける知識が身につく。

初年度納入金:2025年度納入金 101万2000円  (入学金15万円、学費前期・後期それぞれ43万1000円)
年限:2年制(医療事務専攻/医療秘書専攻/調剤薬局事務専攻)

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の学科の特長

医療事務学科のカリキュラム

2年間のカリキュラムで医療や情報教養など、基礎から専門分野まで幅広く学びます。
医療事務・医療秘書・調剤事務の知識、患者様への接遇・マナー(医療事務専攻)、レセプトコンピュータの使い方、医学・医療の実践的な技能(医療事務専攻)、医学・医療の知識(医療秘書専攻)、パソコンの利活用技術(医療秘書専攻・調剤薬局事務専攻)、コミュニケーション力(調剤薬局事務専攻)などが身につきます。

医療事務学科の卒業後

様々な医療系事務スタッフとしての未来が広がっています。
医療費計算や医事コンピュータ利用技術の他、患者様への接遇を身につけた医療事務、スケジュール管理や書類作成など医療事務知識を身につけた医療秘書、調剤事務やパソコンスキルを身につけた調剤薬局事務の他、病院受付、ホスピタルコンシェルジュ、ドクターズクラーク、医療系企業事務スタッフなどとして活躍できます。

医療事務学科のイベント

勉強もイベントもなんでも全力で取り組むのが本校流!
年に一度のビッグイベント「学園祭」をはじめ、5月のボウリング大会、10月のスポーツ大会、3月のスキー・スノーボードツアーなど、年間を通じて楽しいイベントがたくさん行われます。資格の取得だけでなく、充実したキャンパスライフを送ることができるのも名古屋医療情報専門学校の特徴です。

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の募集コース・専攻一覧

  • 医療事務専攻

  • 医療秘書専攻

  • 調剤薬局事務専攻

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の学べる学問

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の目指せる仕事

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の資格 

医療事務学科の目標とする資格

    • 診療報酬請求事務能力認定試験 、
    • 医療事務管理士 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • 調剤報酬請求事務専門士 、
    • 医事コンピュータ実務課程 、
    • ビジネス文書検定試験 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

    ホスピタルコンシェルジュ検定

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の就職率・卒業後の進路 

医療事務学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数40名/就職希望者数40名 )

医療事務学科の主な就職先/内定先

    中部薬品株式会社(V・ドラッグ)、ウエルシア薬局株式会社、たんぽぽ薬局株式会社、株式会社コスモス薬品、株式会社富士薬品、有限会社ネクサス フラワー薬局、株式会社ツルハ、社会医療法人厚生会 多治見市民病院、社会福祉法人聖霊会 聖霊病院、医療法人誠心会 大菅病院、医療法人湘山会眼科三宅病院、岐阜県厚生農業協同組合連合会、医療法人紀南会 熊野病院、医療法人山和会 山口病院、医療法人幸寿会 平岩病院、医療法人偕行会 名古屋共立病院、医療法人心和会北村病院、ひいらぎこどもクリニック、医療法人 平松内科クリニック、あつた皮ふ科クリニック、藤村レディスこどもクリニック、つるまい耳鼻咽喉科、堀眼科医院 ほか

※ 2023年3月卒業生実績 (学校全体)

名古屋医療情報専門学校 医療事務学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒456-0052 名古屋市熱田区二番2-1-25
TEL:0120-04-6622(総合事務局 入学相談ホットライン/フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県名古屋市熱田区二番2-1-25 地下鉄名港線「六番町」駅2番出口を出て、東へ徒歩 5分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT