• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 静岡
  • 専門学校 富士リハビリテーション大学校
  • 在校生レポート一覧
  • 浅沢 柚羽さん(理学療法学科/3年生)

静岡県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/静岡

センモンガッコウフジリハビリテーションダイガッコウ

機会があればボランティアなどにも積極的に参加したいですね

キャンパスライフレポート

理学療法士と作業療法士の連係を学び、困っている方の力になりたい!

理学療法学科 3年生
浅沢 柚羽さん
  • 静岡県 県立富士宮北高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    車椅子を使ったトランスファー実習

  • キャンパスライフPhoto

    分からないことは先生に聞いてすぐに解決!

  • キャンパスライフPhoto

    放課後には、授業内容を友達と再確認します

学校で学んでいること・学生生活

今もっとも力を入れて取り組んでいる授業は、患者さんの評価やトランスファーについての実習です。身体反応が正常かどうかのテストや、ベッドから車椅子に患者さんを移乗させる練習などを行っています。授業を通して、相手への礼儀や身だしなみを整えておくことの大切さを実感。将来の臨床の場で必ず役立てたいと思います。

これから叶えたい夢・目標

私が理学療法士を目指したのは、もともと自分が怪我をしたときに理学療法士さんのお世話になり、その仕事内容に興味を持ったからです。怪我や病気で困っている人に、適切なリハビリを提案できるようになりたいですね。そのためにも放課後や空き時間に先生に練習を見てもらうなど、積極的に学習を進めているところです。

この分野・学校を選んだ理由

理学療法士と作業療法士は、お互いに連携しながら仕事を進めていきます。富士リハビリテーション大学校には両方の学科があることをオープンキャンパスで聞き、作業療法分野の知識も深められると志望を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

学校を選ぶ際には、先生に相談しやすい環境かどうかを重視しました。分からないことを積極的に聞きに行く姿勢は、理学療法士として成長する上で絶対に必要となるはず。学生時代から習慣を身に付けたいと思いました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 理学療法評価学実習 動作分析学実習 スポーツ理学療法学 運動器疾患理学療法学I 整形外科学II
2限目 理学療法評価学実習 動作分析学実習 地域リハビリテーション学 運動器疾患理学療法学I 整形外科学II
3限目 整形外科学II 神経・筋疾患理学療法学I 中枢神経理学療法学I 脳神経外科学 中枢神経理学療法学I
4限目 整形外科学II 運動器疾患理学療法学I 中枢神経理学療法学実習I 脳神経外科学 中枢神経理学療法学実習I
5限目
6限目

1年生の時に比べて、専門的な知識を学ぶ勉強や実習の授業が多くなりました。今は実技テストに向けて、授業の空き時間や放課後など先生や友人と実技の練習を行っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

専門学校 富士リハビリテーション大学校(専修学校/静岡)
RECRUIT