• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 山手調理製菓専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • W.Yさん(ブライダルWライセンスシステム[製菓衛生師科]/1年)

東京都認可/専修学校/東京都知事指定養成施設/東京

ヤマノテチョウリセイカセンモンガッコウ

昨日できなかったことが、今日できるようになる。毎日の実習で、自分の技術が高まったと実感できると、とても嬉しく思います。

キャンパスライフレポート

一生に一度のブライダルを、自分がつくった製菓で演出するのが夢!

ブライダルWライセンスシステム[製菓衛生師科] 1年
W.Yさん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    プロと同様の施設・設備を使って学べます

  • キャンパスライフPhoto

    入学前と比べて格段に技術力が増しました

  • キャンパスライフPhoto

    夢に向かって一歩一歩近づいています!

学校で学んでいること・学生生活

今は洋・和菓子づくりや製パンの基礎技術を学び、2年目から調理の技術を習得します。好きな授業は実習ですが、座学の授業もお菓子づくりにとても役立ちます。例えばジェノワーズをつくる際、玉子に入れた砂糖を湯煎しながら溶かすのは、砂糖が玉子の水分を吸って固まるのを防ぐため。そんな理論も授業で学んでいます!

これから叶えたい夢・目標

ホテルに就職して、ブライダル部門のパティシエになることが今の目標。一生に一度の大切なイベントを、製菓を通して演出できるブライダルパティシエは、とても素晴らしい仕事だと思っています。味も見た目の美しさも兼ね備えたケーキやお菓子をつくれる実力をつけて、新郎新婦の記憶に残るようなケーキを提供したいです!

この分野・学校を選んだ理由

小学6年生の頃、母と一緒にクッキーやケーキなどをつくって「楽しい!」と感動し、お菓子づくりを仕事にしようと決意。自分がつくったお菓子を食べた人の、喜ぶ顔を見たいと思うようになりました。

分野選びの視点・アドバイス

ネットに掲載された調理学校のパンフレットをすべて取り寄せて検討し、私はYAMANOTEを選びました。皆さんもよく比較検討して、気になる学校には実際に足を運んでから決めてくださいね!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 社会 製菓実習(本科) 製菓実習(専攻) 食品学
2限目 衛生法規 製菓実習(本科) 製菓実習(専攻) 食品衛生学
3限目 製菓実習(パン) 食品衛生学 製菓実習(専攻) 製菓実習(本科) 製菓実習(クラス)
4限目 製菓実習(パン) 公衆衛生学 製菓実習(専攻) 製菓実習(本科) 製菓実習(クラス)
5限目
6限目

放課後に実習室を借りて、友達と一緒に自主練習をしたり、自宅でお菓子づくりを練習したりしています。好きなことを学んでいるから、高校生の頃より勉強が楽しくなり、自然に努力できるようになりました!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

山手調理製菓専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT