• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 栃木
  • 作新学院大学
  • 奨学金

私立大学/栃木

サクシンガクインダイガク

【給付型】教員採用試験合格奨励金給付制度(全学部共通)

対象
教員採用試験に合格した学生
都道府県教員採用試験
給付額
100,000円

【給付型】資格取得奨励金給付制度(全学部共通)

対象
対象資格を取得した学生
公認会計士短答式二次試験合格
税理士試験1科目以上科目合格
日商簿記検定1級
日商簿記検定2級
日商簿記検定3級
全経簿記能力検定上級
全経簿記能力検定1級
全経簿記能力検定2級
全経簿記能力検定3級
ITパスポート
基本情報技術者
応用情報技術者
備考
※奨励金額
公認会計士短答式二次試験合格:300,000円
税理士試験1科目以上科目合格:100,000円
日商簿記検定1級:100,000円
日商簿記検定2級:30,000円
日商簿記検定3級:5,000円
全経簿記能力検定上級:95,000円
全経簿記能力検定1級:25,000円
全経簿記能力検定2級:4,000円
全経簿記能力検定3級:3,000円
ITパスポート:15,000円
基本情報技術者試験:30,000円
応用情報技術者試験:40,000円
※全経簿記能力検定上級は「商業簿記/会計学」と「工業簿記/原価計算」の両方取得。
※全経簿記能力検定1級は「商業簿記・会計学」と「原価計算・工業簿記」の両方取得。
※全経簿記能力検定2級は「商業簿記」と「工業簿記」の両方取得。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学業基準及び家計基準、その他要件を満たす者。
成績基準
・1年次の場合:調査書における評定平均3.5以上
・2年次の場合:GPA等が所属学部等上位1/2以内
家計基準
・住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯
・多子世帯
給付額
第1区分:月額75,800円
第2区分:月額50,600円
第3区分:月額25,300円
第4区分:月額19,000円
自宅・自宅外の別
自宅外

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学業基準及び家計基準、その他要件を満たす者。
成績基準
・1年次の場合:調査書における評定平均3.5以上
・2年次の場合:GPA等が所属学部等上位1/2以内
家計基準
・住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯
・多子世帯
給付額
第1区分:月額38,300円(42,500円)
第2区分:月額25,600円(28,400円)
第3区分:月額12,800円(14,200円)
第4区分:月額9,600円(10,700円)
自宅・自宅外の別
自宅

【減免型】学業奨学生制度 学業奨励奨学生(センター試験利用)(全学部共通)

対象
センター試験利用
2科目の換算後の合計得点が120点以上
減免額
授業料一部免除(45万円)

【減免型】学業奨学生制度 学業奨励奨学生(国語・英語の2科目受験)(全学部共通)

対象
国語・英語の2科目受験
2科目合計得点率60%以上
減免額
授業料一部免除(45万円)

【減免型】学業奨学生制度 学業特待奨学生(全学部共通)

対象
国語・英語の2科目受験
2科目合計得点率80%以上
減免額
入学金全額免除(30万円)
授業料全額免除(65万円)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

減免額
授業料が減免されます。

【減免型】船田特別奨学金(経済支援)第1種(全学部共通)

対象
一般選抜第1回受験者
総合型選抜・学校推薦型選抜合格者
申請資格:
一般選抜第1回(国語・英語の2科目)を受験し合計得点率が平均点以上取得
経済的に就学が困難であり、奨学金を必要とする方
日本学生支援機構の収入基準に準じた家計基準が必要
奨学金の種類
第1種
減免額
入学金全額免除(30万円)
授業料全額免除(65万円)
免除額合計(95万円)
人数
3名
募集時期
一般選抜第1回出願期間と同じ

【減免型】船田特別奨学金(経済支援)第2種(全学部共通)

対象
本学在学生に限る
申請資格:
各年度とも履修科目の9割以上合格
経済的に就学が困難であり、奨学金を必要とする方
日本学生支援機構の収入基準に準じた家計基準が必要
奨学金の種類
第2種
減免額
授業料の一部免除(45万円)
人数
6名
募集時期
対象となる前年度の2月

【減免型】留学生減免制度(全学部共通)

【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)

対象
保護者が病気や災害(交通事故を除く)、自死(自殺)で亡くなる。またはそれらが原因で著しい後遺障害で働けないため、教育費に困っている学生。
貸与(月額)
40,000円(特別:50,000円)
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
1年以内に家計支持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火事・風水害により家計急変が生じ緊急に奨学金が必要になった場合。
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円から120,000円までの10,000円単位の金額
※最高月額は所得制限があります。
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
1年以内に家計支持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火事・風水害により家計急変が生じ緊急に奨学金が必要になった場合。
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
第一種金額に同じ
利子
無利子
貸与期間
1年間のみ

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学業・人物ともに優れ経済的な理由により、著しく就学が困難な者。(1年次の場合、調査書における 5段階評価の平均点が3.5以上の者)
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高 54,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学業・人物ともに優れ経済的な理由により、著しく就学が困難な者。(1年次の場合、調査書における 5段階評価の平均点が3.5以上の者)
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
最高 64,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する学生
(1)学業・人物ともに平均水準以上で、経済的な理由により著しく就学が困難な学生。
(2)特定分野で特に優れた素質・能力を有すると認められた学生。
(3)学習に意欲があり学業を確実に終了できる見込みがあると認められる学生。
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円から120,000円までの10,000円単位の金額
※最高月額は所得制限があります。
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)

対象
本奨学金の貸与を受ける学生で、国の教育ローンに申し込んだが受けることができなかった学生。
貸与(総額)
一時金100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択
利子
利子

スポーツ特待制度

一般財団法人関育英奨学会

交通遺児育英会

公益財団法人日本教育文化財団育英奨学金

公益信託小平グループ交通遺児育英会奨学基金

学費(初年度納入金)
作新学院大学/奨学金
RECRUIT