• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北星学園大学
  • 就職・資格

私立大学/北海道

ホクセイガクエンダイガク

卒業後の進路データ(2023年3月卒業生実績)

卒業者数
863名
就職希望者数
744名
就職者数
712名
就職率
95.7% (就職者数/就職希望者数)
進学者数
11名

就職実績(2023年3月卒業生実績)

農林・水産業界

道央農業協同組合、北海道漁業協同組合連合会、ホクレン農業協同組合連合会、きょうわ農業協同組合、株式会社鈴久名牧場(農業従事者)、きたそらち農業協同組合、鹿追町農業協同組合、札幌市農業協同組合 ほか

住宅・建設業界

北央道路工業株式会社、株式会社濱野建材店、株式会社日弘ヒーティング、株式会社ワールドコーポレーション(建築施工管理)、ヒロセホールディングス株式会社、株式会社宮川建設、株式会社一条工務店、タクトホーム株式会社、北海道セキスイハイム株式会社、株式会社LIXILトータルサービス、株式会社ロゴスホーム、株式会社タケベ、株式会社住まいのクワザワ、株式会社日本ハウスホールディングス、武ダホールディングス株式会社、株式会社クワザワ工業、タマホーム株式会社、株式会社クロスティホールディングス(エコテック含む)、北海道セキスイハイム株式会社、岩田地崎建設株式会社、ミサワホーム北海道株式会社、コスモ建設株式会社 ほか

ものづくり業界

有限会社アルディ、六花亭製菓株式会社、株式会社ロイズコンフェクト、ヤマチユナイテッドグループ、石屋製菓株式会社、北海道不二サッシ株式会社、株式会社牧家、北海道水産物加工協同組合連合会、株式会社デイトナ・インターナショナル、株式会社柳月、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、株式会社ワキタ、株式会社御池鐵工所、リタマインド・ジャパン部式会社、株式会社もりもと、株式会社ホクリョウ、マルコメ株式会社、トプレック株式会社、株式会社酒井機材製作所、株式会社NICHIJO、株式会社川本製作所、タカラスタンダード株式会社、株式会社徳重、株式会社パーペル、株式会社鈴木商会、リリカラ株式会社、株式会社菊水 ほか

マスコミ・通信業界

株式会社北海道通信社、中西印刷株式会社、株式会社リクルート北海道じゃらん、ソフトバンク株式会社、株式会社ドコモCS北海道、株式会社オーテック、株式会社クラウドポイント、株式会社ToмoniSolutions、BVコミュニケーションズ株式会社、株式会社北日本広告社、総合商研株式会社、株式会社ネクシィーズ、株式会社新通、ノースショア株式会社、株式会社北海道アルバイト情報社、株式会社ピーアール・デイリー ほか

商社・小売業界

株式会社ネオコーポレーション、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社、リコージャパン株式会社、サスオール株式会社、アイングループ、シャープマーケティングジャパン株式会社、株式会社ヨドバシカメラ、北海道ホンダ販売株式会社、株式会社ツルハ、ブリヂストンリテールジャパン株式会社、北海道和光純薬株式会社、アイングループ、ゲンキー株式会社、阪和興業株式会社、株式会社サッポロドラッグストアー、トヨタモビリティパーツ株式会社 北海道統括支社、国分北海道株式会社、株式会社ホームショッピング、株式会社First Drop(食品開発)、株式会社良品計画、株式会社コジマ、株式会社近藤商会、株式会社ニトリ ほか

金融業界

株式会社北海道銀行、旭川信用金庫、株式会社イオン銀行、株式会社北洋銀行、株式会社ゆうちょ銀行、北海道信用金庫、留萌信用金庫、空知信用金庫、株式会社アプラス、北見信用金庫、北海道労働金庫、株式会社北陸銀行、株式会社ジャックス、日本銀行、北央信用組合、株式会社静岡銀行、道南うみ街信用金庫、遠軽信用金庫、株式会社エージェントインシュアランス、MS北海道株式会社、株式会社ベストウェイ、株式会社Liv.Design、保険の窓口グループ株式会社、ソニー損害保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社 札幌支店、株式会社札幌鑑定 ほか

航空・運輸業界

日本航空株式会社、株式会社AIRDO、ANA新千歳空港株式会社、札幌エムケイ株式会社(ドライバー)、羽田空港サービスグループ、日本通運株式会社、エア・ウォーター物流株式会社、羽田空港国際旅客サービス株式会社、北海道通運株式会社、北海道旅客鉄道株式会社、苫小牧埠頭株式会社、株式会社北海道丸和ロジスティクス、株式会社シズナイロゴス、株式会社エース、株式会社JALスカイ札幌、株式会社若葉ネットワーク、日本通運株式会社 札幌支店 ほか

サービス業界

株式会社トヨタレンタリース札幌、創和プロジェクト株式会社、株式会社ZEN PLACE(インストラクター)、東京美装北海道株式会社、株式会社ブライド・トゥー・ビー、ワタキューセイモア株式会社、株式会社北清、株式会社ミュゼプラチナム、株式会社セノン、株式会社マルベリー、株式会社ニジボックス、株式会社湘美会、株式会社LAVA International、グローヴエンターテイメント株式会社、株式会社ナガワ、TBCグループ株式会社、株式会社ワークポート、株式会社バリュースタッフ、株式会社ペイロール ほか

IT・コンピュータ業界

株式会社Zooops Japan、株式会社アシスト北海道、株式会社キットアライブ、株式会社流研、ホクレン情報サービス株式会社、株式会社スリーエス、株式会社北海道キューブシステム、Trustia株式会社、株式会社I2C(アイ・トゥー・シー)、JIGーSAW株式会社、株式会社ヴァンガードネットワークス、フォース株式会社、株式会社RayArc、株式会社インプル、アクティブ株式会社、株式会社シーイーシー、株式会社アグレックス、日本SE株式会社、株式会社ワイ・ディ・シー、ネットワンシステムズ株式会社、日本SE株式会社、株式会社NTTデータ北海道、株式会社ファーストブレス、株式会社大塚商会 ほか

旅行・エンタメ業界

JR北海道ホテルズ株式会社、名鉄観光サービス株式会社、恵庭開発株式会社、株式会社ハイスタンダード(インストラクター)、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、野口観光株式会社、株式会社JTB、リゾートトラスト株式会社、株式会社 第一寶亭留、株式会社山本ビル、株式会社ポジティブドリームパーソンズ、株式会社星野リゾート・トマム、ルートインジャパン株式会社、株式会社日本旅行北海道、アパホテル株式会社、株式会社ニセコマネージメントサービス、株式会社森ビルホスピタリティコーポレーション、株式会社京王プラザホテル、株式会社SQUEEZE ほか

医療・福祉業界

手稲渓仁会病院、医療法人菊郷会 愛育病院、オムニデンティックス、医療法人 徳洲会 札幌徳洲会病院、医療法人 渓仁会、公益社団法人 北海道勤労者医療協会、医療法人 王子総合病院、医療法人社団 袖井歯科医院(歯科助手)、社会福祉法人 藤の園、社会福祉法人 北海道社会事業協会 帯広病院(総務)、医療法人mirai さいわいデンタルクリニック(NTT東日本札幌病院)、社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、さくらCSホールディングス株式会社、公益社団法人 北海道勤労者医療協会、社会医療法人 耳鼻咽喉科麻生、医療法人渓仁会 ほか

公務員業界

利尻高等学校(英語)、北海道職員(一般行政)、小樽市職員、国家公務員(一般職) 札幌出入国在留管理局、国家公務員(一般職)陸上自衛隊北部方面総監部、北見市職員、留萌管内町村職員(羽幌町職員)、国家公務員(国税専門官)、北海道職員(警察行政)、千歳市職員、国家公務員(一般職)北海道農政事務所、旭川市職員(消防吏員)、小樽市職員(消防吏員)、国家公務員(国税専門官)、北海道職員(教育行政)、国家公務員(一般職)北海道農政事務所、国家公務員(一般職)(北海道農政事務所)、鹿追町職員、北海道職員(上級)(一般行政) ほか

教育業界

学校法人 北星学園、株式会社臨海、アイトップス株式会社、札幌大学(契約)、学校法人 日本医療大学、北海道地区国立大学法人等職員(北海道大学)、吉田学園、北海道地区国立大学法人等職員(北海道大学)、北海道地区国立大学法人等職員(旭川医科大)、株式会社進学会 ほか

資格取得

資格取得のカリキュラムと、きめ細かい支援体制が充実

本学では教員を志す学生に対して、必要な専門知識と技術を身につけ、卒業と同時に教育職員免許状を取得することを目的としたカリキュラムを備えています。教職実習準備室では、教育職員を目指す学生を環境面から支援し、教職課程に関する様々な相談も受け付けています。また、本学社会福祉学部で開講されている指定科目を履修することにより、国家資格である「社会福祉士」「精神保健福祉士」の受験資格が得られます。福祉ガイダンスや国家試験対策、卒業生による講演会、福祉専門職学内合同説明会など、資格取得に向けた最大限の支援を行っています。

主な目標資格

小学校教諭1種免許状(国)(条件付き※1)、中学校教諭1種免許状(国)(英語・社会)、高等学校教諭1種免許状(国)(英語・公民・地理歴史・商業・情報)、特別支援学校教諭1種免許状(国)、社会福祉士(国)※2、精神保健福祉士(国)※2、公認心理師(国)※2 など
※各学科によって取得できる資格や受験資格は異なります。
※1 中学校教諭1種免許状(国)(英語または社会)を取得することが前提(条件)となります。
※2 受験資格。公認心理師は条件付きです。

就職支援

地域社会に貢献する教養人の育成を目指し、一人ひとりのキャリアデザインを見つける

通常の授業時間枠の中で全学生が無理なくキャリアについて考えられるよう毎週水曜日の3講目は、一切の講義を入れない空きコマとし、学年や目指す将来に応じた、様々なキャリア支援の講座「キャリアデザインプログラム」を開講。自己分析やマナー講座、業界研究、インターンシップや企業訪問まで、幅広い講座が段階的に組まれており、さらに公務員や航空系、教員など将来像に合った講座も数多く用意し、1年次からしっかりと準備することができます。就職をはじめ、進学や留学、資格取得といった卒業後の様々な進路について、学内に常駐しているキャリアカウンセラー(有資格者)から専門的なアドバイスを受けることができるのも特長のひとつです。

北星学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の就職・資格情報を見る

RECRUIT