• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 香川
  • 香川短期大学
  • 奨学金

私立短期大学/香川

カガワタンキダイガク

【給付型】スカラシップチャレンジ試験(SCT)制度(全学部共通)

対象
総合型選抜、資格利用型選抜、指定校選抜Ⅰ・Ⅱ、学校推薦型選抜の合格者で入学手続きを完了している方
給付額
スカラシップA:500,000円
スカラシップB:300,000円
スカラシップC:200,000円
スカラシップD:100,000円
スカラシップE:50,000円

【給付型】教育訓練給付制度(全学部共通)

対象
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合
指定講座:
生活文化学科食物栄養専攻
子ども学科第Ⅰ部
給付額
専門実践教育訓練の受講中:学生本人が支払った入学金・授業料×50%
備考
(追加支給)
専門実践教育訓練の修了後(資格取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合):学生本人が支払った入学金・授業料×20%

【給付型】特待生入試制度(全学部共通)

対象
指定校選抜Ⅲ(特待生入試)合格者
給付額
特待生S:840,000円(入学金及び入学年次の授業の全額相当)
特待生A:420,000円(入学金及び入学年次の授業の半額相当)
特待生B:240,000円(入学金の全額相当)
特待生C:120,000円(入学金の半額相当)
備考
特待生S:子ども学科第Ⅲ部は、624,000円
特待生A:子ども学科第Ⅲ部は、312,000円

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学力基準を満たし、経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる人

【減免型】社会人入学金及び授業料減免制度(全学部共通)

対象
社会人選抜合格者で、入学する者
減免額
入学金半額及び授業料1/3を減免

【減免型】入学金免除等制度(全学部共通)

対象
1.本学入学者選抜試験に合格し、入学を希望する者
2.兄弟姉妹が本学に在学している入学予定者及び兄弟姉妹での入学予定者
減免額
入学金を半額免除
兄弟姉妹での入学予定者の場合は、1人分の入学金を半額免除
手続き
兄弟姉妹が在学している入学予定者及び兄弟姉妹での入学予定者でこの制度の利用を希望する者は、「香川短期大学兄弟姉妹入学金免除申請書」に必要事項を記入して所定の期日までに郵送で提出

【減免型】入学検定料免除制度(全学部共通)

対象
出願者の2親等以内(両親、兄弟姉妹、祖父、祖母)に、本学卒業生または在学生がいる場合
備考
社会人選抜、留学生選抜の受験生は対象としません。

【減免型】留学生入学金及び授業料免除制度(全学部共通)

対象
留学生選抜合格者で、入学する者
減免額
入学金半額及び授業料1/3を減免

【貸与型】香川県保育学生修学支援事業(全学部共通)

対象
保育士を目指す優秀な学生であって、かつ、家庭の経済的な理由により修学が困難な学生(独立行政法人日本学生支援機構が実施する第二種奨学金の対象者と同程度の経済的理由により修学が困難な学生)
次の①から③の要件を満たす学生です。
① 保育士養成施設の学生
都道府県知事の指定する保育士を養成する香川県内及び県外の学校その他の施設のうち専修学校(一般課程)及び各種学校を除く施設(以下「養成施設」といいます。)に在学している方
② 申込時点で香川県内に住民登録をしている学生又は養成施設の学生となった前年度に香川県内で住民登録をしていた学生
③ 世帯の収入が下記の基準以内であること
貸与(月額)
50,000円以内
貸与(総額)
【入学準備金】200,000円
【就職準備金】200,000円
利子
無利子
貸与期間
原則、貸付決定日の属する年度の4月から2年間
備考
養成施設を卒業した日から1年以内に保育士登録を行い、かつ、香川県内の保育所、認定こども園、預かり保育を常時実施している幼稚園等において、5年間、業務に従事する場合、返還を免除することができます。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学力基準を満たし、経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる人
奨学金の種類
第一種
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
学力基準を満たし、経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる人
奨学金の種類
第二種
利子
利子

下宿学生家賃補助制度

学費(初年度納入金)
香川短期大学/奨学金
RECRUIT