• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 岐阜
  • 中部学院大学短期大学部
  • 奨学金

私立短期大学/岐阜

チュウブガクインダイガクタンキダイガクブ

【給付型】英語検定取得者特別奨学金 海外研修支援奨励金(全学部共通)

対象
英検2級以上(全商英語1級)取得者またはこれに準ずる者(TOEIC[L&R]550点以上、TOEFL・iBT42点以上など)
対象学科:全学科
※入学後、学生が当該の英語検定を取得した場合も該当する
給付額
本学が企画する海外研修・国際交流旅行の渡航費・宿泊費(25万円を上限とする)(1回のみ)

【給付型】英語検定取得者特別奨学金 取得支援奨励金(全学部共通)

対象
入学後、英検2級以上を取得した者またはこれに準ずる資格・検定を取得した者(TOEIC[L&R]550点以上、TOEFL・iBT42点以上など)
対象学科:全学科
給付額
10万円
(入学時に入学金を半額免除された者は対象外)

【給付型】資生堂児童福祉奨学金プラス(全学部共通)

対象
児童養護施設入所児童および里子の方
給付額
800,000円(資生堂児童福祉奨学金500,000円+本学奨学金300,000円)

【給付型】障がい学生奨学金(全学部共通)

対象
障がいのため、修学上特別な費用を負担する学生
※身体障害者手帳所持者とします。
給付学科:全学科
給付額
20,000~100,000円(年間)
給付期間:1年間※毎年度申請

【給付型】羽田奨学金(社会福祉学科/介護福祉コース)

対象
将来、介護・福祉関係の職に従事しようとする者
対象学科:社会福祉学科 介護福祉コース
入試区分:課外活動特別入試を除く、全入試区分で適用
給付額
年額:100,000円
給付期間:入学年度 ※毎年度申請

【減免型】英語検定取得者特別奨学金 取得者奨学金(全学部共通)

対象
所定の英語検定取得者
入試区分:全入試区分で適用
実用英語技能検定(以下英検)2級以上(全商英語1級)取得者またはこれに準ずる者(GTEC〈4技能〉960点以上など)
また英検準2級取得者またはこれに準ずる者
減免額
実用英語技能検定(以下英検)2級以上(全商英語1級)取得者またはこれに準ずる者(GTEC〈4技能〉960点以上など):授業料全額免除(対象学科:短大幼児教育学科)あるいは半額免除(対象学科:短大社会福祉学科)。
英検準2級取得者またはこれに準ずる者:入学金半額免除
減免期間:原則、卒業までの2年間※授業料と入学金の両方を減免することはありません。

【減免型】課外活動特待生奨学金(全学部共通)

対象
本学が指定するスポーツ・吹奏楽の全国大会等で活躍するなど特に優秀な成績を修めた者
※上記に準ずる場合も対象となることがあります。
入試区分:課外活動特別入試
減免額
学納金全額、授業料全額、授業料半額、入学金全額
※学納金とは授業料、施設設備資金、教育充実費を指します。
減免期間:原則、卒業までの2年間継続。ただし、指定クラブ等に継続して所属すること。また、2年次進級時以降の継続は、本学が定める所定の成績を修める必要があります。

【減免型】学業優秀者奨学金 一般入試特別奨学金(全学部共通)

対象
入学試験における成績優秀者
対象学科:全学科
入試区分:一般入試
減免額
減免額(年額):授業料の全額、または半額
減免期間:原則、卒業までの2年間

【減免型】学業優秀者奨学金 大学入学共通テスト利用入試特別奨学金(全学部共通)

対象
入学試験における成績優秀者
対象学科:全学科
入試区分:大学入学共通テスト利用入試(前期・後期)
減免額
減免額(年額):授業料の全額、または半額
得点率70%以上の者は授業料全額免除
得点率60%以上の者は授業料半額免除
減免期間:原則、卒業までの2年間

【減免型】学業優秀者奨学金 入試成績優秀者奨学金(全学部共通)

対象
入学試験における成績優秀者
対象学科:全学科
入試区分:自己実現入試、スポーツ活動評価入試、音楽活動評価入試、一般推薦入試、キリスト教特別入試、3月入試、専門高校等特別入試、地域貢献特別入試、社会人入試
減免額
減免額(年額):授業料の全額、半額、入学金のいずれか
減免期間:原則、卒業までの2年間

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
家計基準および学力基準などの条件を満たす者
留学生および大学院生は対象外。ただし在留資格が「法定特別永住者」、「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」の人は申請可能です。
減免額
給付型奨学金:最大約46万円/年
あわせて入学金(最大26万円)、授業料(最大70万円/年)が減免
自宅・自宅外の別
自宅
備考
住民税非課税世帯を第Ⅰ区分(満額支援)として、収入等の条件により第Ⅱ区分(2/3支援)、第Ⅲ区分(1/3支援)に分けられます。
支援区分は世帯構成や収入などにより異なります。

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
家計基準および学力基準などの条件を満たす者
留学生および大学院生は対象外。ただし在留資格が「法定特別永住者」、「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」の人は申請可能です。
減免額
給付型奨学金:最大約90万円/年
あわせて入学金(最大26万円)、授業料(最大70万円/年)が減免
自宅・自宅外の別
自宅外
備考
住民税非課税世帯を第Ⅰ区分(満額支援)として、収入等の条件により第Ⅱ区分(2/3支援)、第Ⅲ区分(1/3支援)に分けられます。
支援区分は世帯構成や収入などにより異なります。

【減免型】災害時支援奨学金(全学部共通)

対象
災害等により学業の継続が著しく困難になった者
減免額
当該年度の授業料の1/3に相当する額

【減免型】指定校推薦入試特別奨学金(全学部共通)

対象
高等学校ごとに定める学習成績の状況を満たす者
対象学科:全学科
入試区分:指定校推薦入試
減免額
(年額)授業料の全額、半額、入学金など※学習成績の状況により異なります。
減免期間:原則、卒業までの2年間

【減免型】修学支援奨学金(全学部共通)

対象
経済的な支援が特に必要な家庭の生徒で、本学を第一志望として入学を強く希望する者
対象学科:全学科
入試区分:社会人入試以外の全入試区分で適用
選抜方法:前年の父母の合算収入が400万円未満と高等学校の成績(学習成績の状況3.0以上)、各入学試験の成績等をふまえて選抜
減免額
減免額(年額):授業料半額
減免期間:原則、卒業までの2年間
2年次以降は所定の収入基準に該当する者。

【貸与型】介護福祉士等修学資金(全学部共通)

対象
介護福祉士養成施設に在学し、卒業後、貸与を受けた自治体で介護福祉士の職に従事する意志がある方。
貸与(月額)
50,000円
貸与(総額)
入学準備金・就職準備金:各200,000円
国家試験受験対策費用:80,000円
備考
※卒業後、1年以内に貸与を受けた自治体において介護福祉士の業務に従事し、5年間引き続いて同業務に従事した場合は返還が免除されます。
※名称・募集要項・返還免除等各自治体によって異なるので注意すること。

【貸与型】後援会修学資金(全学部共通)

対象
家計急変のため経済理由により修学の継続が困難な者
貸与(総額)
当該年度の半期学納金(授業料、施設設備資金及び教育充実費の合算額)の範囲内
返還詳細
返還期間:在学中に返還

【貸与型】国の教育ローン(教育一般貸付)(全学部共通)

対象
入学生の保護者で、子供の人数に応じ、子供の人数が1人の場合、給与所得は790万円以内。子供の人数が2人以上の場合、給与所得は790万円に子供の人数1人あたり100万円ずつ加算した金額内の所得者。
貸与(総額)
3,500,000円
返還詳細
返還期間:15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
特に優れた学生で、経済的理由により修学に困難がある方。
成績基準:【1年次】高校2~3年の成績が3.5以上 高卒認定または大検に合格し、上記に準ずる方。
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円~60,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
卒業までの標準修業年限(途中辞退可)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
特に優れた学生で、経済的理由により修学に困難がある方。
成績基準:【1年次】高校2~3年の成績が3.5以上 高卒認定または大検に合格し、上記に準ずる方。
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円~53,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
卒業までの標準修業年限(途中辞退可)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修学に困難がある方。
成績基準:※1.2.3のいずれかに該当する方
1.高校・大学の成績が平均水準以上。2.特定分野で特に優れている。3.学習意欲があり、学業を修了する見込みがある。
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円~120,000円までの間で10,000円単位で額を選択できます。
※貸与中に月額変更可
利子
利子
貸与期間
卒業までの標準修業年限(途中辞退可)

【貸与型】保育士修学資金(全学部共通)

対象
保育士養成施設に在学し、卒業後、貸与を受けた自治体で保育士の職に従事する意志がある方。
貸与(月額)
50,000円
貸与(総額)
入学準備金・就職準備金:各200,000円
備考
※卒業後、1年以内に貸与を受けた自治体において保育士業務に従事し、5年間引き続いて同業務に従事した場合は返還が免除されます。
※名称・募集要項・返還免除等各自治体によって異なるので注意すること。

家族割引制度

岐阜済美学院設置幼稚園卒園生割引制度

同窓家族割引制度

学費(初年度納入金)
中部学院大学短期大学部/奨学金
RECRUIT