• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 神戸総合医療専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理学療法士科

兵庫県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/兵庫

コウベソウゴウイリョウセンモンガッコウ

神戸総合医療専門学校 理学療法士科

定員数:
40人

「身体づくり」と「生活動作」の専門家として、機能回復や社会復帰を支える理学療法士を育成します。

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

初年度納入金:2024年度納入金 162万円  (入学時に教科書・実習着等の費用〈約13万円〉が必要)
年限:3年制

神戸総合医療専門学校 理学療法士科の学科の特長

理学療法士科の学ぶ内容

幅広い疾患に対応できる理学療法士になるための知識や技術を学ぶ
理学療法士には、身体づくりや生活動作の専門家として、患者さまの機能回復をサポートするための知識と技術が必要です。身体運動により機能回復を図る運動療法や、電気・光線などを利用した物理療法などの治療のほか、車イスや義肢装具などに関する助言、日常生活に関する指導まで幅広い領域を学びます。

理学療法士科のカリキュラム

社会のニーズに対応できるカリキュラム構成で実践力を身に付ける
1年次は解剖学・生理学・運動学など身体の動きや検査方法などを学びます。2年次は整形外科・神経内科などの疾患を学び、3年次は、臨床実習と国家試験対策を実施。3年次の臨床実習では、理学療法士としての実践力を養います。

理学療法士科の実習

臨床実習はほぼ県内で実施。病院や施設で実践を通して技術と心を磨く臨床実習
1年次は急性期・回復期・生活期の病院や介護老人保健施設、障害者施設を見学し、患者さまへの対応を学びます。2年次には3週間の評価実習、3年次には7週間の総合臨床実習を2回と2週間の地域リハビリテーション実習を実施し、経験豊富な理学療法士の指導のもと実践力を修得します。

理学療法士科の卒業後

母体である慈恵会グループの医療施設への就職も可能
新須磨病院など慈恵会グループの各種医療施設は、臨床実習の場としてだけでなく就職先のひとつとしても本校をサポート。また、本学科はこれまでに多くの卒業生を医療施設へと輩出しており、その活躍は高く評価されています。

理学療法士科の資格

高齢社会でニーズの高まるリハビリの専門家「理学療法士」の国家試験受験資格が得られる
運動療法や物理エネルギー(熱・水・光・電気)を用いた物理療法を通し、身体と心の両面から機能回復を行う専門職が理学療法士です。現代の高齢社会において重視されている分野の一つで需要も将来性も高まるばかりです。卒業すると「理学療法士」国家試験の受験資格と、「パラスポーツ指導員(初級)」の資格が得られます。

理学療法士科の施設・設備

実際の病院やリハビリ施設に導入されているものと同様の設備を完備
本校3号館の1階から5階には理学療法士科の実習室が設置されています。機能訓練室には歩行練習や車イスの移乗介助などができる設備・機器を揃えており、実際に患者さまの立場に立ってリハビリテーションを体験できるようになっています。

神戸総合医療専門学校 理学療法士科の学べる学問

神戸総合医療専門学校 理学療法士科の目指せる仕事

神戸総合医療専門学校 理学療法士科の資格 

理学療法士科の取得できる資格

  • パラスポーツ指導員 (初級)

理学療法士科の受験資格が得られる資格

  • 理学療法士<国>

神戸総合医療専門学校 理学療法士科の就職率・卒業後の進路 

理学療法士科の主な就職先/内定先

    新須磨病院、新須磨リハビリテーション病院、神戸大学医学部附属病院、神戸市立医療センター中央市民病院、兵庫県立はりま姫路総合医療センター、あさぎり病院、新見眼科、神戸マリナーズ厚生会ポートアイランド病院、神戸百年記念病院、荻原みさき病院、姫路聖マリア病院 ほか

※ 2023年3月卒業生実績 (学校全体)

神戸総合医療専門学校 理学療法士科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-1-21
TEL 078-795-8000(代)
kcc_info@kobecc.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
兵庫県神戸市須磨区友が丘7-1-21 「名谷(みょうだに)」駅から市バス78系統 3分 友が丘中学校前下車 徒歩5分
「名谷(みょうだに)」駅から南へ徒歩 15分

地図

 

路線案内


RECRUIT