• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 埼玉
  • 浦和専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 視能訓練士科

埼玉県認可/専修学校/埼玉

ウラワセンモンガッコウ

浦和専門学校 視能訓練士科

定員数:
28人 (令和3年度より28人)

眼科領域のスペシャリスト、視能訓練士をめざす!

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 視能訓練士

    目のさまざまな検査と訓練を行うエキスパート

    視能訓練士とは、生活していくなかで重要な役割を果たす「目」に関する、あらゆる検査や機能回復の訓練を専門的に行う仕事です。現代社会では、スマートフォンやタブレット、ゲーム機などの普及によって、昔よりも目を酷使する機会が増え、視力の低下や疲れ目を訴える人も増加しています。それに伴って、眼鏡やコンタクトレンズをはじめ、レーシックなどの矯正手術も日々進化しています。こうした治療方針や診断を、医師は視能訓練士の検査結果をもとに決定していきます。視能訓練士になるには国家資格が必要になり、受験資格を得るには養成施設で1年から3年以上学ぶか、または視能訓練士養成課程のある4年制大学に進学する方法があります。主な就職先は眼科診療所や病院などです。赤ちゃんから高齢者まで幅広く接することが多い仕事で、需要も増えています。

初年度納入金:2024年度納入金 138万500円 
年限:3年制

浦和専門学校 視能訓練士科の学科の特長

視能訓練士科の学ぶ内容

眼科学を中心に、斜視・弱視・眼科検査を総合的に学ぶ
幅広い年齢層に対応できる眼科検査のスペシャリストをめざして斜視・弱視・眼疾病・視能訓練学・視能矯正学などの幅広い分野を学びます。浦和専門学校では、月曜日から土曜日の午前9時から12時半までは授業に集中し、午後からは自分に合った学習計画が立てられます。学業とアルバイトの両立も可能です。

視能訓練士科の実習

常に現場を意識した実習で、卒後即戦力となることをめざします
眼科検査の基礎を徹底的に学び、現場を意識した応用力を養うことを目標に少人数制で丁寧に指導します。また医療人としてのマナーやコンプライアンスまで幅広く学んでいきます。

視能訓練士科の学生

在校生の声
「午前中は毎日授業に出席しています。午後からはアルバイトですが、復習は必ずしています。先生方は皆優しく、厳しく、分からないところを質問すると丁寧に教えてくださいます。クラス仲は良く、皆で同じ目標に向かって頑張っています!」

視能訓練士科の卒業後

卒業生に対する高い評価が、就職活動をサポート!
職場での評価により、卒業生が在籍する病院などの医療機関からは本校学生に対して高い信頼を得ており、学生の就職活動を強力にサポートしてくれます。卒業生は眼科医院、市立・私立総合病院、大学病院、眼科関連企業など幅広い領域で活躍しています。

視能訓練士科の資格

50年以上の歴史を持つ視能訓練士国家資格
視能訓練士国家資格は1971年に制定され、2023年2月に第53回目の国家試験が行われました。本校は受験資格認定養成校として2003年より講座を開講し、国家試験全員合格をめざしてサポート。毎年、高い合格率を誇っています。

視能訓練士科の奨学金

各種奨学生制度が使えます
本校は、国の教育ローンである「日本政策金融公庫」や「日本学生支援機構奨学金」の適用校です。申込み・手続きは学校で行います。予約採用奨学金も受け付けます。

浦和専門学校 視能訓練士科のオープンキャンパスに行こう

浦和専門学校 視能訓練士科の学べる学問

浦和専門学校 視能訓練士科の目指せる仕事

浦和専門学校 視能訓練士科の資格 

視能訓練士科の受験資格が得られる資格

  • 視能訓練士<国>

浦和専門学校 視能訓練士科の就職率・卒業後の進路 

病院、診療所、眼科、リハビリテーション施設、企業への就職のほか、大学編入、大学院進学の道もあります。

浦和専門学校 視能訓練士科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒330-0055 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町30-8
TEL 0120-29-2233(フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図・路線案内
浦和専門学校 本校舎(令和3年4月から新校舎) : 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町30-8 「浦和」駅から徒歩 4分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース
  • 鍼灸科(午前部)
  • 鍼灸科(午後部)
  • 鍼灸科(夜間部)
  • ライフデザイン科(午前部)
  • ライフデザイン科(午後部)
  • ワークライフ科(夜間部)

RECRUIT