• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 福岡国際医療福祉大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療学部
  • 言語聴覚学科

私立大学/福岡

フクオカコクサイイリョウフクシダイガク

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科

定員数:
40人

コミュニケーションを科学的に分析し、「ことば」や「聞こえ」の機能を向上させる言語聴覚士を養成

学べる学問
  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

初年度納入金:2024年度納入金 155万円 
年限:4年制

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の学科の特長

医療学部 言語聴覚学科の学ぶ内容

専門性の高い支援ができる言語聴覚士を養成
コミュニケーションや食事など日常生活に困難を示す方に、高い倫理観と豊かな教養を持ち、専門性の高い支援ができる言語聴覚士の養成を目標とします。言語聴覚障害学や言語聴覚療法の理論の理解や言語聴覚療法の実践技術の修得に加えて対象者を思いやる心の育成、対象者、関連職種とのコミュニケーション能力を育成します。

医療学部 言語聴覚学科のカリキュラム

段階的な言語療法知識の修得
1年次より段階的に豊かなコミュニケーションが実践できる能力の修得をめざしています。「リハビリテーション概論」や「コミュニケーション障害演習」などの科目を通して言語聴覚療法に携わる者としての心構えを養います。
系統的な講義と実践による知識と技術の獲得
進歩し続ける言語聴覚障害分野及び近接分野の高度な知識・技術を身につけるため、最善の言語聴覚療法を提供できるような系統的な講義、演習、臨床実習を展開します。また、問題解決能力を育てるためのアクティブラーニングの実践等により、医療現場に必要な問題解決能力や社会的能力を育てます。

医療学部 言語聴覚学科の資格

言語聴覚士国家試験100%合格をめざす、1年次からの継続的な国家試験対策
毎年全国トップクラスの合格率を誇る姉妹校の実績と蓄積されたノウハウを生かして、1年次から国家試験直前まで継続した国家試験対策を展開、100%合格をめざします。また、模擬試験や対策講義、グループ学修、個別指導等、教員が一丸となって支援し、国家試験対策に取り組みます。

医療学部 言語聴覚学科の制度

グループの強みを生かした就職サポート体制
約60もの豊富なグループ関連医療福祉施設を有する本学だからこその特長。グループ病院説明会を行い人事担当者より採用のポイントについて解説します。万全のサポート体制で就職活動をサポートします。
担任制・アドバイザー制によるきめ細かな指導
各学年に担任教員を配置。学生一人ひとりに応じた教育を行います。また、各学科の1~4年生で少人数のグループを編成。学年を超えた交流やアドバイザーとして教員がついて、学修指導、生活指導など、きめ細かなサポートを行うフォロー体制も整備しています。

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の学べる学問

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の目指せる仕事

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の資格 

医療学部 言語聴覚学科の受験資格が得られる資格

  • 言語聴覚士<国>

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の就職率・卒業後の進路 

医療学部 言語聴覚学科の主な就職先/内定先

    病院(リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、小児科、形成外科、口腔外科など)、福祉施設(障がい福祉センター、小児療育センター、通園施設など)、介護施設、学校(通級指導教室、特別支援学校)、保健所 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の入試・出願

福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3-6-40(本館)
TEL:092-832-1200(入試・広報課)
Mail :nyushi@takagigakuen.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
本館 : 福岡県福岡市早良区百道浜3-6-40 福岡市地下鉄「藤崎(福岡県)」駅から徒歩 約15分
西鉄天神大牟田線「西鉄福岡」駅から西鉄バスで約15分、「福岡タワー(TNC放送会館前)」バス停、「福岡タワー南口」バス停下車、徒歩約5分。
JR鹿児島本線「博多」駅から西鉄バスで27分、「福岡タワー(TNC放送会館前)」バス停、「福岡タワー南口」バス停下車、徒歩約5分。

地図

 

路線案内


福岡国際医療福祉大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT